就労継続支援B型はどんな人に向いている?選び方のポイントと適性を解説
「一般企業で働くのは難しいけれど、社会と繋がりたい…」
「体調に波があって、安定して働く自信がない…」
そんなお悩みを抱えていませんか?

体調や体力に不安があっても、自信がなくても大丈夫。
自分のペースで、そして自分らしく働ける場所が就労継続支援B型事業所です。
そこで今回の記事では、就労継続支援B型事業所がどんな人に向いているのか、対象者・選び方・メリットを分かりやすく解説します。
就労継続支援B型とは?

就労継続支援B型事業所(以下B型事業所)は、障害や難病などの病気がある方に働ける環境を提供する福祉サービスです。
雇用契約を結ばずに、自分のペースで働くことができるため、体調や体力に不安がある方も安心して利用できます。
B型事業所では、生活リズムを整えながらスキルを習得し、社会とのつながりを持つことができます。
B型事業所の対象者はどんな人?

B型事業所を利用するための主な対象者の条件は、以下のとおりです。
■一般企業での就職が難しい方
精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病等などの障害や病気をお持ちの方で、様々な理由で一般企業での就労が難しいと判断された方が対象となります。
及び以下のいずれかに該当すること
■就労経験があり、年齢や体力的な理由で一般就労が難しくなった方
■50歳以上または障害基礎年金1級を受給している方
■就労移行支援等でアセスメントを受けた方
アセスメント
対象者や家族にヒアリングをし、対象者の健康や生活状況について情報収集することを指し、今後のサポート方法を検討します。

※障害者手帳がなくても、主治医の診断書などがあれば、障害福祉サービス受給者証がもらえることがあります。
受給者証があれば、就労継続支援B型を利用できる可能性があります。
実際に利用できるのかどうかは、お住いの地域の障害福祉窓口や事業所などに相談しましょう。
関連記事はこちら
👇
就労継続支援B型ってどれくらいお金がかかるの?費用について分かりやすく解説
就労継続支援B型は高齢者も利用可能?65歳以上の利用条件やメリットを解説
B型事業所の特徴

①雇用契約を結ばない
B型事業所では、一般的な企業のような雇用契約を結びません。
そのため、給与ではなく「工賃」という形で支払われます。
工賃
就労継続支援B型は雇用契約を結ばないため、賃金ではなく「工賃」が支払われます。
工賃は、利用者が行った作業に対する対価として支払われるものです。
②マイペースに働ける
体調や状況に合わせて、働く時間や日数を柔軟に調整できます。
これにより、体調に不安がある方や、自分のペースで働きたい方も、安心して利用できます。
③作業内容が多種多様
軽作業、農作業、事務、パソコン作業など様々な仕事が提供されています。
B型事業所ごとに作業内容や特色が異なります。
見学や体験利用を通して、自分に合った事業所を見つけることが大切です。
関連記事はこちらから
👇
【就労継続支援B型】仕事探しのお悩みを解決!あなたに合った働き方を見つける方法
就労継続支援B型の体験ってどんな感じ?気になる内容やメリットを解説!
④サポートが充実
B型事業所では、一人ひとりの目標や課題に合わせて、個別支援計画を作成します。
計画に基づいて、定期的な面談や評価を行い、目標達成をサポートします。
一般的な企業で働くことが難しい方でも、無理なく社会参加ができる環境が整っています。
就労継続支援B型に向いている人

就労継続支援B型は、以下のような方に適しています。
■一般企業での就労が難しい方
精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病により、一般企業での就職が難しい方。
自分のペースで働きながら、無理なく社会とのつながりを持ちたい方に向いています。
■体調に不安がある方
長時間働くことが難しい方や、体調に不安がある方でも、短時間から無理なく自身のペースで働ける環境が整っています。
B型事業所では、体調に合わせて勤務時間や作業内容を調整できるため、無理なく続けられます。
■生活リズムを整えたい方
毎日の生活に規則性を持たせたい方にもおすすめです。
決まった時間に通所することで、生活リズムが安定し、心身の健康維持にもつながります。
関連記事はこちらから
👇
就労継続支援B型を活用して、生活リズムを整えるコツ|無理なく健康的な毎日へ
■コミュニケーションが苦手な方
就労継続支援B型では、スタッフの方のサポートを受けながら作業を進めるため、コミュニケーションが苦手な方でも安心して取り組めます。
少しずつ人との関わりを持ち、コミュニケーション力を高めることができます。
■スキルを身につけたい方
将来的にA型事業所や就労移行支援、一般企業での就労を目指す方にとって、B型事業所はスキルアップの場として最適です。
軽作業や事務作業など、多様な業務を通じて実践的なスキルを習得できます。
関連記事はこちらから
👇
就労継続支援B型の就職支援とは?不安を解消し安心して働く方法
就労継続支援B型と就労移行支援を徹底比較!自分に最適な支援を見つけよう!
就労継続支援A型とB型徹底比較!あなたに合った働き方を見つけよう!
■無理なく自分のペースで働きたい方
B型事業所では雇用契約を結ばず、利用者の方のペースに合わせた働き方が可能です。
【働き方の例】
- 週1日・1日2時間からスタート
- 慣れてきたら通所回数を増やす
- 体調に合わせて休みながら続ける
無理せず自分のペースで働ける環境が整っているのがB型事業所の魅力です。

関連記事はこちらから
就労継続支援B型をもっと自由に!在宅勤務で叶える新しい働き方
■自信をつけたい方
B型事業所は単なる仕事の場ではなく、自己成長を実感し、自信をつけるための大切なステップとなります。
無理のない範囲で取り組むことで、少しずつできることが増え、その積み重ねが大きな自信へとつながります。
「できることが増えた」と実感することは、自己肯定感の向上や、次のステップへの意欲を生む大切な要素です。
関連記事はこちらから
就労継続支援B型で自己肯定感アップ!自信を持って働くための方法とは?
就労継続支援B型を利用するメリットとは?

就労継続支援B型を利用することで、以下のようなメリットがあります。
■自分のペースで働ける
B型事業所では、雇用契約を結ばずに働くため、体調に合わせて働く時間や日数、作業量などを調整できます。
利用者お一人ひとりの体調や状況に合わせて柔軟に働くことができます。
決まった時間やノルマに縛られず、自分のペースで少しずつ働くことに慣れていくことができるのが大きな魅力です。
■様々な作業を経験できる
B型事業所では、軽作業だけでなく、事務作業やSNS運営、デザイン、制作活動など、様々な種類の作業を経験できます。
自分の得意なことや興味のあることを見つけることができます。
※事業所によって内容が異なりますので、事前に確認しておきましょう。

関連記事はこちらから
👇
■スキルを身につけ、自信を得られる
作業を通じて、新しいスキルを身につけたり、「できることが増えた」という実感を持てるようになります。
■社会とのつながりを持てる
B型事業所では、職員や利用者との日々の交流を通じて、人との関わりを増やすことができます。
社会とのつながりを持つことは、働く意欲の向上や心の安定につながるだけでなく、生活の質を向上させる大切な要素のひとつです。
■仲間と交流できる
B型事業所には、同じような悩みや課題を抱える仲間がたくさんいます。
共に働くことで自然と会話が生まれ、交流が深まることで、孤独感の解消や情報交換がしやすくなります。
仲間とのつながりは、日々の通所を楽しみにするきっかけとなり、社会参加への大きな一歩となるでしょう。
■工賃を受け取れる
B型事業所では、利用者が行った作業に対して「工賃」として報酬が支払われます。
一般企業での給与とは異なり、最低賃金の保証はありませんが、自分の頑張りが形となり、経済的な自立に向けた一歩を踏み出すことができます。
工賃を受け取ることで、「自分の力で働いて報酬を得る」という実感が湧きます。
工賃は、日々の生活費の一部として活用することができます。
B型事業所の工賃の平均額は地域や事業所によって異なります。

関連記事はこちらから
平均工賃(賃金)月額の実績について|厚生労働省(外部リンク)
就労継続支援B型で工賃アップを目指す!高い工賃を実現する方法と課題
■スキルアップを目指せる
B型事業所では、利用者一人ひとりの能力や興味に合わせた作業を提供しており、多様な業務を経験しながらスキルを習得できます。
無理のない範囲で新しいことに挑戦できる環境が整っているため、「自分に合った仕事を見つけたい」「少しずつスキルアップしていきたい」という方にとって理想的な場となります。
関連記事はこちらから
就労継続支援B型で学べるスキルとは?仕事を通じて成長するポイントを解説
■将来のステップアップにつながる
B型事業所での経験は、将来的に一般企業への就職や、より安定した雇用環境を目指すための大きなステップになります。
働くことに慣れながらスキルや自信を身につけることで、自分の可能性を広げることができます。

関連記事はこちらから
就労継続支援B型で挑戦できる仕事とは?自分に合った仕事を見つけよう!
【まとめ】
B型事業所は、一般企業での就労が難しい方にとって、自分のペースで無理なく働ける大切な場です。
多くの事業所では見学や体験利用を受け付けているため、実際の雰囲気や作業内容を直接確かめることができます。
まずは一歩踏み出して、自分に合った環境を見つけてみましょう。
関連記事はこちらから
【就労継続支援B型】自分に合った事業所の選び方|後悔しないための8つのポイント

参考リンク(外部リンク):就労継続支援B型事業所一覧 - 障がい者就労支援情報~全国版~
笑店グループの就労継続支援B型事業所は、就労継続支援の制度や特徴、利用の対象となる方、そして利用にあたってのご質問など、皆さまにとって役立つ情報を紹介しております。
お仕事内容にもよりますが、在宅ワークも可能!
なお当事業所では内職の在宅は行っておりません。
パソコンやスマートフォンを使ったお仕事を中心に、多様なお仕事をご用意しています。

今まで培ってきたスキルを活かして活躍される方もいれば、スキルアップのために未経験でチャレンジされる方もいらっしゃいます。
さまざまなお仕事があるので、きっとあなたに合ったお仕事が見つかるはず!
どんなことでもお気軽にご相談ください。
スタッフが一人ひとり丁寧に対応させていただきます。


笑店グループの就労継続支援B型事業所でのお仕事内容についてはこちらをご覧ください。
👇
