社会の一員として活躍できる!就労継続支援B型事業所の魅力とは

就労継続支援B型事業所(以下B型事業所)とは、障害や難病があり、一般企業への就職が難しい方が、自分のペースで働きながら社会参加を目指せる福祉サービスです。

B型事業所の特徴とは?

就労継続支援B型事業所


① 雇用契約を結ばない

B型事業所は、一般企業のように雇用契約を結ばず、福祉サービスとして利用し、支援を受ける立場になります。

作業の報酬として「工賃」が支払われます。(最低賃金の保証はありません)


② 自分のペースで働ける

B型事業所では、利用者の方の体調や生活状況、能力などに合わせて無理のない範囲で作業ができます。

週数日や短時間の通所など、柔軟な働き方が可能です。


③ 幅広い作業内容

B型事業所では、様々な作業を通して、利用者の方が働く喜びや達成感を感じ、社会参加やスキルアップを目指せるよう支援しています。

B型事業所の作業内容は多岐に渡り、事業所によって種類や内容が異なりますが主に以下のような作業が提供されています。

就労継続支援B型事業所で作業する利用者

主な作業内容

  • 軽作業(シール貼り、袋詰めなど)
  • 農作業(野菜の収穫・植え付けなど)
  • 製造(パンやお菓子、手工芸品の制作など)
  • 事務作業(データ入力、ブログ記事作成など)
  • 清掃(施設や公園の清掃作業など)
  • デザインや動画編集、SNS運用

など・・

※事業所によって作業内容や種類は異なりますので事前に確認をしましょう。


④生活支援を受けられる

B型事業所における生活支援は、利用者の方々が地域社会で安心して生活できるよう、様々なサポートが提供されています。

仕事に関する悩みや不安だけでなく、住居、医療、福祉など、生活全般にわたる相談に応じ、必要な情報提供や関係機関との連携も行います。

利用者の方が抱える課題はそれぞれ異なるため、個々に応じた個別支援計画に基づき、サポートが行われています。

就労継続支援B型の支援員の女性

関連記事はこちらから

👇

就労継続支援B型で内職を始めよう!自分に合う仕事探しガイド

就労継続支援B型事業所×SNSで未来を創る

パソコンスキルを活かして働こう!B型事業所の事務職とは?

就労継続支援B型をもっと自由に!在宅勤務で叶える新しい働き方

A型事業所とB型事業所の違いとは?

考える男女

A型事業所とB型事業所は、どちらも障害のある方が働く場を提供する事業所ですが、雇用契約の有無や賃金、対象者など、様々な点で異なります。

どちらの事業所が自分に合っているかは、ご自身の障害や難病の種類や程度、また希望する働き方によっても変わってきます。

関連記事はこちらから

👇

就労継続支援A型とB型徹底比較!あなたに合った働き方を見つけよう!

働く喜びを再発見!就労継続支援B型事業所ってどんなところ?

就労継続支援B型とは?制度の仕組みから利用方法まで分かりやすく解説

B型事業所の対象となるのはどんな人?

就労継続支援B型事業所 ポイントを伝える女性

就労継続支援B型事業所を利用するための主な対象者の条件は、以下のとおりです。

●一般企業での就職が難しい方

精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病等などの障害や病気をお持ちの方で、様々な理由で一般企業での就労が難しいと判断された方が対象となります。


及び以下のいずれかに該当すること

●就労経験があり、年齢や体力的な理由で一般就労が難しくなった方


●50歳以上または障害基礎年金1級を受給している方


●就労移行支援等でアセスメントを受けた方

アセスメントとは?

アセスメントとは、ある対象の状態や特性を評価・分析することを指します。就労継続支援B型の分野では、利用者の能力や適性、課題を把握し、最適な支援方法を決めるために行われます。

なお、ご利用には、市区町村が発行する「障害福祉サービス受給者証」が必要です。

地域の障害者相談支援センターや市役所(区役所)で相談のうえ、手続きを行います。

就労継続支援B型事業所 説明を受ける利用者

詳しい記事はこちらから

👇

就労継続支援B型対象者のための支援内容と利用手続きガイド

障害者手帳がなくても大丈夫?就労継続支援B型で働くための条件とは

就労継続支援B型ってどれくらいお金がかかるの?費用について分かりやすく解説

B型事業所を利用する4つのメリット

就労継続支援B型事業所 ポイントを伝える女性


① 社会参加の機会

B型事業所での経験は、社会との繋がりを深め、自己肯定感を高める上で非常に貴重なものとなります。


② 自己肯定感の向上

B型事業所では、作業を通して様々な成功体験を積み重ねることで、自己肯定感を高めることができます。

自己肯定感が高まることで、新しいことに挑戦する意欲が湧き、更なる成長に繋がります。

就労継続支援B型 自己肯定感

関連記事はこちらから

👇

就労継続支援B型で自己肯定感アップ!自信を持って働くための方法とは?


③ 生活リズムの安定

B型事業所に通所することで、規則正しい生活リズムを送ることができるようになります。

生活リズムが安定することで、心身ともに健康な状態を保ち、より意欲的に作業に取り組むことができます。


④ 協調性や社会性の向上

B型事業所では、他の利用者やスタッフとのコミュニケーションを通して、協調性や社会性を高めることができます

B型事業所の工賃について

お金を手に持つ男女

工賃とは?

B型事業所で作業に対する報酬として支払われるお金です。

これは給与ではなく、あくまで「報酬」として位置づけられています。

※工賃の報酬額は事業所や作業内容によって異なります。

月額で数千円~数万円程度が一般的

参考リンク(外部リンク):平均工賃(賃金)月額の実績について|厚生労働省

就労継続支援B型で工賃アップを目指す!高い工賃を実現する方法と課題

B型事業所を選ぶ際の4つのポイント

就労継続支援B型事業所 ポイント


仕事内容:興味と能力に合った作業を見つける

B型事業所では様々な作業が用意されており、ご自身の興味や能力に合った作業内容であるか、また将来的に就職に繋がるようなスキルが身につく作業があるかなど確認しましょう。


雰囲気:自分らしく過ごせる場所を選ぶ

B型事業所の雰囲気は、利用者の働きやすさに大きく影響します。

落ち着いて作業に集中できる雰囲気か、利用者同士やスタッフとの人間関係は良好に築けそうか、自分らしくリラックスして過ごせる雰囲気かなどを確認しましょう。

見学や体験利用を通して、実際に雰囲気を肌で感じることが大切です。

就労継続支援B型 コミュニケーション


アクセス:無理なく通える場所を選ぶ

ご自宅から無理なく通える距離にあるか、利用しやすい交通手段があるか、通所にかかる時間や交通費も考慮し、通いやすい場所にあることを確認しましょう。

通いやすい場所にあることは、継続して通所するために重要な要素です。


必要なサポートを受けられるか確認する

生活面での支援や相談体制が充実しているか確認してください。

就労に関する相談だけでなく、住居や医療、福祉など生活全般のサポートも受けることができます。

安心して利用できる環境を選ぶためにも、困ったときに気軽に相談できる体制が整っているかを確認しましょう。

⑤スタッフの方の対応:親身になってくれるか確認する

スタッフの対応は、事業所の雰囲気に大きく影響します。

特に、一人ひとりの状態に応じた適切な支援が求められるため、親身になってサポートしてくれるスタッフがいる事業所を選ぶことが大切です。

スタッフの方との良好な関係は、B型事業所での活動を充実させる上で非常に重要です。

就労継続支援B型事業所 男女の支援員

上記の5つのポイントを参考に、ご自身に合った最適な事業所を見つけてくださいね。

関連記事はこちらから

👇

就労継続支援B型の一日を徹底解剖!作業内容、スケジュール、得られるメリットまで分かりやすく解説

自信を持って働ける場所を見つけよう!B型事業所選びのポイント解説

社会の一員として活躍できる!就労継続支援B型事業所の魅力とは

B型事業所の主な利用の流れ

男性とパソコン


相談

地域の障害者相談支援センターや市区町村に相談します。


事業所見学・体験

いくつかの事業所を見学し、実際に体験してみることで、自分に合う事業所を見つけましょう。

関連記事はこちらから

就労継続支援B型の体験ってどんな感じ?気になる内容やメリットを解説!


申請手続き

市区町村で受給者証の申請を行い、発行を受けます。


利用開始

契約を結び、利用を開始します。

詳しい利用方法についてはこちらから

【完全ガイド】就労継続支援B型の利用方法|必要書類・手続きの全ステップ

まとめ

いかがでしたか?

就労継続支援B型事業は、障害のある方が、働く喜びや生きがいを見つけられる場所です。

自分のペースで無理なく働きたい方、また社会参加を通じて生活リズムを安定させたい方におすすめです。

自分に合った事業所を選ぶことで、より良い生活の質を実現できます。

ぜひB型事業所を検討してみてはいかがでしょうか。

まずは地域の相談窓口や事業所に相談し、見学を通じて、自分に合った働き方を見つけましょう。

男女の支援員

参考リンク(外部リンク)

就労継続支援B型事業所一覧 - 障がい者就労支援情報~全国版~

笑店グループの就労継続支援B型事業所は、就労継続支援の制度や特徴、利用の対象となる方、そして利用にあたってのご質問など、皆さまにとって役立つ情報を紹介しております。

対象となる方について

お仕事内容にもよりますが、在宅ワークも可能!

なお当事業所では内職の在宅は行っておりません。

パソコンやスマートフォンを使ったお仕事を中心に、多様なお仕事をご用意しています。

就労継続支援B型事業所たきがわ笑店でパソコン作業をする女性

今まで培ってきたスキルを活かして活躍される方もいれば、スキルアップのために未経験でチャレンジされる方もいらっしゃいます。

さまざまなお仕事があるので、きっとあなたに合ったお仕事が見つかるはず!

どんなことでもお気軽にご相談ください。

スタッフが一人ひとり丁寧に対応させていただきます。

就労継続支援B型事業所たきがわ笑店の利用者と支援員の女性
就労継続支援B型事業所たきがわ笑店 問い合わせボタン

笑店グループの就労継続支援B型事業所でのお仕事内容についてはこちらをご覧ください

👇

お仕事内容のご紹介

就労継続支援B型事業所たきがわ笑店の支援員