自信を持って働ける場所を見つけよう!B型事業所選びのポイント解説

就労継続支援B型事業所

就労継続支援B型事業所は、障害のある方が、自分のペースで働くことができるよう支援する福祉サービスです。

一般企業への就職が難しい方でも、社会の一員として働き、生活リズムを整え、自信を持つことができるよう、さまざまなサポートを受けられます。

具体的にどんな仕事があるの?

考える男女

就労継続支援B型では、利用者の障害の程度や興味、体力に合わせて、様々な仕事に取り組むことができます。

作業を通して、社会参加や自立の促進を目指せます。

軽作業

製品の袋詰めや検品、シール貼り、包装、部品の簡単な組立など

事務作業

パソコンを使用したデータ入力や書類整理など、オフィスワークに似た事務作業など

関連記事はこちらから

👇

パソコンスキルを活かして働こう!B型事業所の事務職とは?

清掃作業

事業所の清掃や、公園の清掃など

製造・制作作業

パン作り、お菓子作り、お弁当作り、手芸制作など

農作業

野菜の収穫、植付けなど

デザイン

グラフィックデザインやWEBデザイン、イラストなど

●動画編集・SNS・ブログ記事作成

写真や動画の編集、コンテンツ作成など

就労継続支援B型事業所のさまざまな作業

など様々な仕事があります。

事業所によって作業の種類や内容が異なるため、事前にどのような仕事があるのかを確認しておきましょう。

関連記事はこちらから

👇

就労継続支援B型で挑戦できる仕事とは?自分に合った仕事を見つけよう!

就労継続支援B型で内職を始めよう!自分に合う仕事探しガイド

就労継続支援B型事業所×SNSで未来を創る

就労継続支援B型をもっと自由に!在宅勤務で叶える新しい働き方

B型の特徴とは?

支援員と利用者の女性

雇用契約を結ばない

一般企業のように雇用契約を結ぶのではなく、利用者としてサービスを利用します。

●自分のペースで働ける

体調やスキル、生活スタイルに合わせて、無理のない範囲で働くことができます。

様々な支援(サポート)が受けられる

作業の指導だけでなく、生活支援や相談なども受けられます。

B型事業所を選ぶ4つのメリット

ポイントを伝える女性

①社会参加

働くことで、社会の一員としての役割を果たすことができます。

自己肯定感の向上

仕事を通して、達成感や自信を得ることができ、自己肯定感の向上にもつながります。

③協調性やコミュニケーション力の向上

他の利用者の方との交流を通して、協調性やコミュニケーション力が向上します。

④生活リズムの安定

規則正しい生活を送ることで、心身のリフレッシュや健康につながります。

B型事業所を選ぶ4つのポイント

ポイント


①事業所の雰囲気

明るく、アットホームな雰囲気か。


②仕事内容

自分の興味や能力に合った仕事があるか。


③支援体制

自分に合った支援(サポート)をしてくれるか。


④アクセス

自宅から通いやすい場所にあるか。

B型を利用する際の注意点

指をさす男性

事業所によってサービス内容が異なる

事前に問い合わせをしたり、見学や体験を行い、自分に合った事業所を選ぶことが大切です。

通所時間や内容

それぞれの事業所で決められた時間や作業内容で活動します。

工賃

事業所によって工賃の支払方法や額が異なります。

B型とA型の違いってなに?

考える男女

就労継続支援A型とB型は、どちらも障害のある方が働くことを支援するサービスですが、いくつかの点で異なります。

①雇用契約の有無

  • A型: 事業所と雇用契約を結び、一般企業と同様に働きます。
  • B型: 雇用契約を結ばず、利用者としてサービスを受けます。

②仕事の内容

  • A型: 一般企業で行われるような、製品の製造、事務作業などの作業を行います。
  • B型: 軽作業、清掃、製品の組立、パソコン作業など、比較的単純な作業を行います。

③目標

  • A型: 一般企業への就職を最終目標とする場合が多いです。
  • B型: 社会参加、自立、心身や生活リズムの安定などを目標とする場合が多いです。

④工賃

  • A型: 雇用契約を結んでいるため、最低賃金が保証されます。
  • B型: 行った作業に対して、工賃が支払われますが、最低賃金は保証されません。

⑤その他

  • 働き方

A型:一般企業で働くことが難しいものの、ある程度の自立性や作業能力が求められます。

B型:A型に比べて、体調やライフスタイルに合わせて、より柔軟な働き方が可能です。

  • 利用期間

A型:特に制限はありません

B型:事業所によって利用期間が定められている場合があります。

関連記事はこちらから

👇

就労継続支援A型とB型徹底比較!あなたに合った働き方を見つけよう!

社会の一員として活躍できる!就労継続支援B型事業所の魅力とは

B型を利用するには?

就労継続支援B型事業所の支援員と利用者

自分に合った事業所を選ぶためにも、直接地域のB型事業所を訪問し、見学や相談をして、施設の雰囲気や支援内容をしっかり確認しましょう。

関連記事はこちら

👇

就労継続支援B型対象者のための支援内容と利用手続きガイド

就労継続支援B型はどんな人が対象?自分に合った支援を見つけよう!


【まとめ】

いかがでしたか?

就労継続支援B型は、障害のある方が自分のペースで働きながら社会とつながり、自立した生活を目指すための支援制度です。

事業所では、さまざまな作業やサポートが用意されており、利用者の方が社会の一員として、自信を持って活躍できるようサポートしています。

興味があれば、ぜひお近くのB型事業所を見学してみてくださいね!

男女の支援員

参考リンク(外部リンク):障害者の就労支援対策の状況|厚生労働省

笑店グループの就労継続支援B型事業所は、就労継続支援の制度や特徴、利用の対象となる方、そして利用にあたってのご質問など、皆さまにとって役立つ情報を紹介しております。

お仕事内容にもよりますが、在宅ワークも可能!

なお、当事業所では内職の在宅は行っておりません。

パソコンやスマートフォンを使ったお仕事を中心に、多様なお仕事をご用意しています。

パソコン作業をする女性

今まで培ってきたスキルを活かして活躍される方もいれば、スキルアップのために未経験でチャレンジされる方もいらっしゃいます。

さまざまなお仕事があるので、きっとあなたに合ったお仕事が見つかるはず!

どんなことでもお気軽にご相談ください。

スタッフが一人ひとり丁寧に対応させていただきます。

問い合わせボタン

笑店グループの就労継続支援B型事業所でのお仕事内容についてはこちらをご覧ください

👇

お仕事内容のご紹介

たきがわ笑店の支援員たち